くまねこブログ

現役臨床心理士・公認心理師が、資格試験・大学院受験・仕事のあれこれ・日常について語ります。

心理士さん向け 心理士のお仕事の実際 心理士の自己研鑽 臨床心理士初学者むけ

【待望のオンライン研修】臨床心理士資格認定協会・初のオンライン研修をうけてみた。

投稿日:2022年10月7日 更新日:

こんにちは、くまねこです。

今回は、臨床心理士資格認定協会のオンライン研修を受けてみた、というテーマでブログを書いてみたいと思います。

資格認定協会は、これまで対面のみの研修会しか開催していませんでしたが、今回初めてオンライン研修を開催しました。

臨床心理士の資格更新には、臨床心理士資格認定協会もしくは、日本臨床心理会・都道府県の臨床心理士会が主催する研修に参加する必要があるのですが、これまでは対面のみで遠方での開催も多く、コロナ禍では特に参加しにくい現状がありました。

そんななか今年の8月頃に案内が届き、ついに資格認定協会がオンライン研修を開催される・・・!とのことでした。これは、協会にとっても非常に挑戦的な取り組みだったと思います。

今回は、オンライン研修を受けてみた感想などをシェアしてみたいと思います。

1.オンライン研修の概要など

まずは、今回のオンライン研修がどのようなものだったか、差し支えのない範囲でシェアしてみたいと思います。

まず、オンライン研修では2本の動画があり、それぞれが1時間程度の構成となっていました。

その動画をみて、レポートを提出すると、資格更新のための1ポイントがもらえることになっています。

通常だと、研修を1回うけるにつきだいたい2ポイントくらいもらえるのですが、この点はオンラインだからか、1ポイントという設定でした。

しかし、家で受けられるというメリット、動画の長さなども踏まえると、1ポイントは妥当なのかなとも思います。

また研修にお金はかかりません。この点も非常にありがたいですね・・・。

あとは、更新年度が近づいている心理士にはオンライン研修の案内がより早く届くような配慮があったみたいです。

2.内容はどうだったか?

詳細な内容はシェアしてはいけないと思うので、、、

ざっくりいうと、今回のオンライン研修は「倫理」がテーマでした。

臨床心理士資格には、資格認定協会が制定する倫理規定があります。

そのなかの、特に倫理綱領(全部で10条、そのなかの特に重要な規定)について取り上げ、架空事例を用いながら、倫理に関する考えを深めていくことが研修のメインでした。

3.受けてみてどうか

個人的には、初のオンライン研修開催ということで、あまり大きな期待もしていなかったのですが(←失礼ですね、ごめんなさい^^;)実際に受けてみると、動画のクオリティもなかなか高く、勉強になったというのが主な感想です。抽象的な感想ですいません。

正直、倫理綱領を見直すことも最近なかったのですが(←ほんと反省です・・・)、分かっていない人に向けても、解説は丁寧だったと感じました。

特に、ただ考えさせるだけではなく、ベテランの臨床家だったらどう対応するか、という具体的なディスカッションをきくこともできたので、その点でも有意義でした。

ただ、研修動画ということで、若干お堅い動画にはなっているかとは思います。感じとしては、大学院の授業に近いでしょうか・・・。

ただ、倫理綱領を見直すことは、試験でも控えていない限りなかなかない機会だったと思うので、個人的にはありがたかったです。

******

今回は、資格認定協会のオンライン研修について、シェアしてみました。

これまで、対面研修しかなかった資格認定協会が、オンライン研修を取り入れてくれて、個人的には超感謝でした。

内容については賛否両論あるかもしれませんが、ポイントもらえるし、内容も普段あまり向き合う機会のない倫理についてだったので、受けてみて損はなかったです。

【雑談】年々、資格更新がせまり、ポイントを取得しなければという焦りが。ホントお金のかかる資格ですが、計画的に頑張りたいと思います。みんなでがんばりましょう・・・

-心理士さん向け, 心理士のお仕事の実際, 心理士の自己研鑽, 臨床心理士初学者むけ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

※一般財団法人 日本心理研修センターより引用画像

【今さらながら検証】公認心理師Gルート批判について、現実をみてみる。

こんにちは、くまねこです。 今回は、公認心理師を目指す方なら聞いたことがあるかもしれない、「Gルート批判」についての記事を書いてみようと思います。 そもそもですが公認心理師資格は、資格が発足して間もな …

【1年前の自分に言いたい】クリニックに勤務するまでに、マスターしたいスキル

こんにちは、くまねこです。 ブログを書いているこの日は、8月真っただ中。暑い日が続いていますね。汗 さて、今日のテーマです。昨年夏ごろにメンタルクリニックへ転職した私ですが、「もう転職して1年か~」と …

【これで合格しました】公認心理師試験に向けた勉強方法について

こんにちは、くまねこです。 第4回公認心理師試験の日程も決まり、いよいよ本番と思っている方も多いのではないかと思います。 そこで今回は私が公認心理師受験にあたってどのように勉強したか、テキストをどのよ …

医療機関(クリニック)に勤務する、臨床心理士の1日

こんにちは、くまねこです。暑い日が続いてますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 ブログを書いている現在、オリンピックが始まって2日ほどたちましたが、続々と日本の選手がメダル獲得していますよ。個人的に …

【日本心理学会など】学会発表までの準備について。体験談を元に。

こんにちは、くまねこです。最近色々な学会のホームページを見ていますが、残念ながらほとんどはオンラインでの開催になっていますね・・・。個人的には、地方で開催される学会が好きです(←おいしいもの食べて、旅 …