くまねこブログ

現役臨床心理士・公認心理師が、資格試験・大学院受験・仕事のあれこれ・日常について語ります。

「 心理士のお仕事の実際 」 一覧

【ほぼ精神論】臨床経験1年目の自分に言いたいこと

こんにちは、くまねこです。 今日は、やや精神論的な話になってしまいますが、 「臨床経験1年目の自分に言いたいこと」というテーマで書いてみたいと思います。 以前ブログで「医療機関に勤める前の自分に言いた …

30分枠でのカウンセリングで、何ができる?CBTを例に、流れを紹介。

こんにちは、くまねこです。 以前、医療機関に勤務する臨床心理士の1日、というタイトルでブログを書きました。 そのなかで、30分枠のカウンセリングについて、ちらっと触れました。(50分枠をスタンダードに …

カウンセリングをやっているときの意識状態。前意識あたりをウロウロしてます。

こんにちは、くまねこです。 今日は、「カウンセリングをやっているときの、意識状態」というタイトルでブログを書いてみます。 大学院生の頃や、カウンセリングを始めたばかりの1年目は特に、「先生たちは、何を …

【ブックマーク必須】臨床心理士・公認心理師の資格をとったら、ブクマしておくと便利なリンク集

こんにちは、くまねこです。 今回は、臨床心理士・公認心理師の資格をとったら、ぜひブクマしておくべきリンクについて紹介していきたいと思います。 資格を取得することにより、さらなる自己研鑽や、資格の更新( …

カウンセリングの方針をどう決めるか。初回面接~方針決めの流れについて。

こんにちは、くまねこです。 今日は、カウンセリングの方針をどう決めるか。というテーマで書いてみようと思います。 大学院を修了したばかりの初学者にとって、ケースを任され継続、終結に至ることは、とてもハー …

SV・教育分析を受けたら、成長が2倍速くらいになった(体験談)。

こんにちは、くまねこです。 今回は、心理士自身が熟練セラピストにケースの指導してもらったり(SV)、心理療法をしてもらったりする(教育分析)、SVと教育分析について、ちぃと語って見ようかと思います。 …

【1年前の自分に言いたい】クリニックに勤務するまでに、マスターしたいスキル

こんにちは、くまねこです。 ブログを書いているこの日は、8月真っただ中。暑い日が続いていますね。汗 さて、今日のテーマです。昨年夏ごろにメンタルクリニックへ転職した私ですが、「もう転職して1年か~」と …

医療機関(クリニック)に勤務する、臨床心理士の1日

こんにちは、くまねこです。暑い日が続いてますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 ブログを書いている現在、オリンピックが始まって2日ほどたちましたが、続々と日本の選手がメダル獲得していますよ。個人的に …

【ちょっと息抜き】臨床心理士の私が、日々のストレス発散のためにやっていること

こんにちは、くまねこです。コロナが猛威を振るうなか、思うような外出ができず、ストレスが溜まっている人も多いのはないでしょうか・・・。そこで今回は、ややゆるいテーマですが臨床心理士の私が主にしているスト …

【研修会が見つからん!人へ】個人的にやっている、心理士研修会の探し方

こんにちは、くまねこです。 最近仕事が忙しく、なかなかブログに手を付けられない日々が続いています・・・。 以前ブログで臨床心理士のポイントがつく研修会について紹介しましたが、今回は、ポイントが付く付か …